見出し画像

【Vketプロデューサーレター】制作過程を大公開!「Starship Orchestra」【第1回】



2023年7月15日(土)~7月30日(日)に開催される「Virtual Market2023 Summer」。より多くの方に来場していただくため、制作の過程をご紹介するプロデューサーレターがはじまります。

第1回となる今回は、一般出展ブースワールドの「Starship Orchestra」です。

未踏の星々への冒険の旅が始まる

人類が宇宙に進出して数世紀――。

超高速高次元航法「HMDドライブ」の発達により、人類は多星系の文明と交わるに至った。 他星系の外星人たちとの邂逅は様々な交友や軋轢を生んだものの、人類はいくつもの銀河・星系に渡って交通網を張り巡らせ、惑星間を駆け巡り、その繁栄を極めていた。

――そう、宇宙はけっして遥か遠くのものではなく、身近な“日常”となったそんな時代……。

人々は惑星間を股にかけ、日々の日常を営んでいた。

――だが、宇宙は広がり続け、広大だ。

人類が開拓した範囲など、まだその極一部に過ぎない。

未踏の星々は、新たな富をもたらす宝石箱か、パンドラの箱か――。

ある者は胸躍る冒険のために――。 ある者は先の見えぬ泥沼に足を取られ、無謀な活路に身をやつして……。

冒険野郎たちは、未だ見ぬ星々――銀河を目指す。

過去に開催されてきたVketでも、同じくSFをテーマにしたワールドが存在します。あまり明かされていない設定ですが、これらは私たちの住む地球からの距離と時代が決まっています。

「Starship Orchestra」はVirtual Market2022 Winterで発表された「テクノカインド」「テザーフォード」から更に進み、人類が地球から遠く離れた宇宙に駆け出した時代のワールドになっています。

”冒険”という体験をお届けする

Vketの会場には、隠し要素といった遊びがあることはご存知かと思います。
来場していただき、会場を回るなかで見つけていただくのがいつものパターンになりますが、今回は先行して隠し要素にまつわる資料を一部公開!

現在公開できるのは、ここまでです!

Starship Orchestraのコンセプトは、宇宙の冒険。それにちなんで、隠し要素もお宝探しとなっています。資料を読むとどうやら、隠されたお宝はひとつではないようです。

開発中のグレーモデルを大公開!

これはいったい…!?

今回お見せできるのはここまで。いったいどんな体験が待っているのでしょうか。



💡おすすめ記事💡


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!