
Vケットβのこれから
こんにちは。バーチャルマーケットです。
バーチャルマーケットのショップ開設テスト(商品購入機能は既に実装済み)が始まり、クローズド&オープンβテスターのクリエイターさんのご協力のおかげで、徐々に登録商品が増えてきました。
いただいたご意見やご要望をもとに開発も進み、まもなく誰でもショップが開設できる状態になる予定です。
“バーチャルマーケットのショップ機能”である「バーチャルマーケットβ」には、どんな魅力があるのか。
実装の目処が立っているものについて、2月末頃から少しずつ情報公開を始めています。ここで、改めて振り返ってみたいと思います。
高度な検索機能

バーチャルマーケットβは、アバター文化に最適化したバーチャルアイテムのECサイトです。アバター文化の文脈を汲み取りながら、希望の3Dモデルに辿り着きやすい検索性を追求していきます。
今後、ポリゴン数や対応プラットフォーム、利用規約による絞り込み等を実装予定です。
カテゴリやタグについてもショップテスターさんのご意見を伺いながら調整をしています。
先日、ショップ機能のオープンβテスターさんからのご意見から「キャラクター」の中カテゴリとして「ケモノ」「機械・ロボット」を追加致しました。カテゴリ、タグの要望は随時募集しています。
【機能紹介: 高度な検索機能】#バーチャルマーケットβ はアバター文化に最適化。検索性を追求していきます。
— バーチャルマーケット / Virtual Market (@Virtual_Market_) February 28, 2020
ポリゴン数や対応プラットフォーム、利用規約による絞り込み等を実装予定です。
カテゴリやタグについてもショップテスターさんのご意見を伺いながら調整をしています。#Vket #Vケット pic.twitter.com/jW0QPNnfPe
売上分配機能

3月中に実装予定の「売り上げ分配機能」です。
各種機能の発表時に、最も多くの反応を頂いた機能です。それだけ多くの方が求めていた機能なのかもしれませんね。
売り上げ分配機能とは、1つの商品の売上を複数のクリエイター間で分配する機能です。あらかじめ設定した配分比率に従って分配されます。
この機能により、後述する関連アイテムの販売、コラボアイテムの販売、派生商品(二次創作)の公認など、販売方法の幅が大きく広がります。
【機能紹介: 売上分配】
— バーチャルマーケット / Virtual Market (@Virtual_Market_) February 29, 2020
3月中実装予定の「売上分配機能」。
1つの商品の売上を複数のクリエイター間で、設定した配分比率に従って自動的に分配する機能です。
関連アイテムの販売、コラボアイテムの販売、二次創作の公認など、販売方法の幅が広がります。#Vket #Vケット #バーチャルマーケットβ pic.twitter.com/uClLgchQ25
関連アイテム登録

"◯◯ちゃん専用衣装"など、特定の商品に紐づく派生商品を「関連アイテム」として登録することが可能です。
▼特徴
①原作クリエイターに売上の一部が還元
②権利者からの公認を受けていることを明示
③関連アイテムはまとめ買いが可能
特定の商品に紐付けられた関連アイテムが購入された際、元となった商品の作者にも、売上の一部が還元されます。この際に還元される売上の比率は、元となる商品の作者がある程度の幅で自由に選択することができます。(0%~30%程度の間を検討しています)
関連アイテムを登録する際には、元となる商品の作者の元に申請が届きます。
商品に対して関連アイテムの登録を受け付けるか否かは、元商品の作者が選択することが出来ます。もちろん「全ての申請を自動的に承認する」/「1件1件承認する」といった設定の切り替えも可能です。
関連アイテムの作者は、明示的に許諾を得た上で派生作品の収益化が可能になります。
また、商品に関連アイテムが登録されている場合、商品ページに関連アイテムが表示されます。このリコメンドの機能により、ユーザーさんの「まとめ買い」が期待できます。
【機能紹介: 関連アイテム登録】
— バーチャルマーケット / Virtual Market (@Virtual_Market_) March 1, 2020
"◯◯ちゃん専用衣装"などの派生商品を「関連アイテム」として登録することが可能です。
▼特徴
①原作クリエイターに売上の一部が還元
②二次創作の公認を受けていることを明示
③関連アイテムはまとめ買いが可能#Vket #Vケット #バーチャルマーケットβ pic.twitter.com/h61vbELSuF
コラボアイテム

最近、コラボ商品が増えてきたように感じますね。
キャラクターデザインがイラストレーターさん、モデリングはゲーム業界などで活躍されていたモデラーさん、仕様策定とセットアップはVRChatの仕様に詳しいセットアッパーさんが担う等、得意分野を中心とした分業化が一部で進みつつあるようです。
一方で、コラボにはコラボの難しさがあります。
売上を誰が受け取るか? どのように分配するか?(銀行振込?) デジタルアイテムのような、在庫がなく継続的に売上が上がり続けるものを、いつまで分配を続けるのか?
契約はどのように結ぶのか?
売上は誰かが全て受け取る場合、事前にデザイン料やセットアップ料を支払うことになりますが、その相場は? リスクは誰が取るのか?
などなど、コラボ商品は魅力的ではある一方で、権利面や契約面、売上の扱い面などで、多くのセンシティブな問題が存在しています。
4月に実装予定の「コラボアイテム登録」では、売上が発生する度、事前に設定した比率で各クリエイターへ売上が自動分配されます。
これにより、契約や売上の扱い等の心配事を解決し、コラボレーション商品の誕生を促進します。
【機能紹介: コラボアイテム】
— バーチャルマーケット / Virtual Market (@Virtual_Market_) March 2, 2020
増えつつあるコラボ商品ですが、売上の配分に悩むことも多いようです。
4月実装予定の「コラボアイテム登録」では、売上が発生する度、事前に設定した比率で各クリエイターへ売上が自動分配、コラボレーションを促進します。#Vket #Vケット #バーチャルマーケットβ pic.twitter.com/IpoOakPwwO
高機能3Dビューワー

鋭意開発中! バーチャルマーケットβでは、商品ページにWEBブラウザで閲覧できる3Dビューワーを設定することもできます。セキュリティ等の都合上、一部Shader表現等に制限がかかりますが、販売前に3Dモデルの実物をくるくる回して見ることができるのは嬉しいですね。
今後は、ビューワー上でアニメーションの切り替えやシェイプキーを変更・確認できる機能を実装していく予定です。
【機能紹介: 高度な検索機能】#バーチャルマーケットβ はアバター文化に最適化。検索性を追求していきます。
— バーチャルマーケット / Virtual Market (@Virtual_Market_) February 28, 2020
ポリゴン数や対応プラットフォーム、利用規約による絞り込み等を実装予定です。
カテゴリやタグについてもショップテスターさんのご意見を伺いながら調整をしています。#Vket #Vケット pic.twitter.com/jW0QPNnfPe
ショップ機能のオープンβテスター募集中

バーチャルマーケットβは、3月18日まで「オープンβテスト期間」としてショップ開設のテスター様を募集しています。
ショップ開設のご希望は、テスター用Discordサーバーにて承っております。バーチャルマーケットβトップページの大バナー、もしくはβマイページのユーザーサポートタブにあるDiscord入場リンクからご入場下さい。
なお購入機能は既に実装済みの為、テスター以外の方でも実際に商品をご購入頂くことが可能です。
【#バーチャルマーケットβ テスターショップ開設開始!】
— バーチャルマーケット / Virtual Market (@Virtual_Market_) February 28, 2020
先日から募集中の「ショップベータテスター」
ショップ開設を開始いたしました!
テスターのみなさんの商品は実際に購入いただけます。
使用感などご意見いただければ幸いです!https://t.co/g9xBtCefgV#Vket #Vケット #Vケットβ開発会議 pic.twitter.com/Dg1xM4iHCD
さいごに
バーチャルマーケットβについて、近日中に実装予定の機能についてご紹介させて頂きました。
バーチャル空間での生活と、アバター文化に寄り添うECサイトを目指して、開発・機能改善を進めて参ります。今後ともバーチャルマーケットをよろしくお願い致します。